10/19(日)

今日のご利用【訪問1名、電話1名、メール2名】

今日は訪問相談に出かけました。
久しぶりにJRに乗りました。
博多駅の人の多さにビックリでした。



最近、クマの被害が増えています。
毎日のようにニュースで報道されています。

人類の長い年月、人と野生動物はうまくやってきたように思います。
人と動物は生活圏が違い、食べるものの取り合いせずに暮らしてきました。
どうしてこんなことになったのでしょうか?

野生動物が棲む場所を失って、絶滅することも増えています。
どう見ても、人が動物の生活を脅かしていることが多いようです。
小動物や植物、昆虫、魚などは、人知れず消えていきます。
クマやイノシシのような大きな生き物は、必死に生き延びようとして、人の生活圏に近づいてきます。

何が正義で、何が悪なのでしょうか?
人を脅かすクマは悪いもの・・・?

う~ん、難しい。
でも、この地球上で共に生きたいですね。

おやすみなさい。
(山口)

コメントを残す