- 8/28(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール4名、電話1名】
暑い1週間でした。
夏休みが終わりますね。
こんなに暑いと、昔のような外遊びできませんね。こころを落ち着かせる方法に54321法という方法があります。
マインドフルネスの技法です。
トラウマや不安などに、こころがとらわれているときに効果があるといわれています。
過去や未来にとらわれているこころを「今ここ」に戻す方法です。
お気に入りの飲み物や食べ物を用意して、さあやってみましょう。
最初に①、そして②③④、最後に⑤まで
声に出しても、紙に書いてもいいです。
①今、目に見えるもの5つ
②今、肌で感じるもの4つ
③今、耳で聞こえる音3つ
④今、匂いを感じるもの2つ
⑤今、味わえるもの1つ
今に集中することで、記憶からの不安、未来への不安から少し離れることができます。
最初はうまくいかないかしれません。
何度か繰り返していると、きっとうまくできるようになります。
今週もおつかれさまでした。
おやすみなさい。
(山口) - 8/28(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名、電話2名】
どんな時代でも、子どもたちは元気ですね。昨日、神経発達症(発達障がい)で能力に凸凹があると生きにくいと書きました。
世間で求められている基準に照らすと凸凹だということです。
凸の部分は優れているところ=才能です。
凹の部分は苦手なところ=障がいです。
最近、2E教育という言葉を聞くようになりました。
2E=twice-exceptional(2つの特性)です。
これまでの障がい児支援は、できないこと=障がいに対処することが中心でした。
2E教育では、優れた才能の部分にも特別な教育をします。
そうすると、普通の子どもはとても及ばない優れた成果を生み出せる子どもになります。
かけがえのない稀有な才能を伸ばすことができます。
凸凹も悪くないのです。
人と同じでなくても良いのです。
ということで、
今日もおやすみなさい。
(山口) - 8/27(水)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール2名、電話2名】
今日もミケさんが現れました。
ときどきですが、会うのが楽しみになってきました。神経発達症(発達障がい)の方は生きにくいと言われています。
特に、能力に凸凹があると生きにくさが大きいようです。
教育が行き届いている社会では、みんなに基礎的な能力が備わっていることが前提になっています。
見たり、聞いたりしたことを理解し、覚えることができる。
書いたり、話したり、計算したりすることができる。
手足や体を思い通りに使うことができる。
小学校から中学校までの義務教育で学んだことは、概ねできる・・・のが前提です。
神経発達症(発達障がい)の凸凹ってどんなものでしょうか?
神経発達症(発達障がい)がある方は、得意なことと苦手なことが極端な場合があります。
例えば、読み書きなどの言葉を使うことは得意ですが、計算がほとんどできない。
また、数字に関することは驚異的に優れているが、文章がほとんど書けない。
文字や数字に強いけど、手足や体を使い作業が不器用過ぎてできない。
といったことが起きます。
ひとりや家族で生活しているときは、できなくても何とかなるとしても、
学校や職場では、普通にできることが求められます。
これが結構つらいのです。
できないことを理解してもらえなかったり、
できないことを隠そうとしてすごく苦労したりします。
今は、検査するとよくわかります。
気になる方は、精神科やメンタルクリニックに相談してみてください。
きっと楽になります。
おやすみなさい。
(山口) - 8/26(火)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名】
今日も外出の仕事がありました。
ちょっと歩いただけで汗が流れます。
辛抱していれば、いつか秋が来るでしょう。
子どもの頃、扇風機に「あ~~」って言ってました。(↓)昨日、生活に困ったときに大事なことを書きました。
住むところ、食べるもの、少しのお金です。
足りないものがあると気になっていました。
そうしてたどり着いたのは、「信頼できる人」です。
信頼できす人とは、文字通り「信じられる」「頼れる」人です。
家族だったり、友人だったり、職場の人だったり、支援者だったりします。
たくさんは必要ありません。
最低1人がいればいいです。
2~3人いると安心です。
困ったときに、絶対ひとりぼっちにならないことです。
信じて、頼って、生活を立て直してください。
しっかり自分の足で立っていれば、思い切り甘えて頼っても良いです。
信頼≠依存
自分で力を失くして依りかかる依存とは違います。
人は、ひとりで生まれて、ひとりで死にます。
その間の人生は、信頼できる人たちと一緒に、自分の足で歩くのです。
おやすみなさい。
(山口) - 8/25(月)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
外出の多い1日でした。
昼間に外を歩くのは、かなりきついですね。
8月が終わりの時期、こんなに暑かったかな・・・。生きていると、生活に困ることがあります。
一番大事なのは、住むところ、食べるもの、少しのお金です。
いろんな支援が増えているので、助けは必ずあります。
住むところがなくりそうになったり、なくなったりしたら、行政に駆け込んでください。
一時的に家賃補助を受けられたり、一時的は住居を提供してくれたり、住むところを探してくれたりします。
食べるものがないときも、行政に駆け込んでください。
数日分の食料を手に入れることができます。
福岡市内では、ほぼ毎日どこかで炊き出しや食料配布をしています。
子ども食堂や支援団体などを頼るてみてもいいです。お金がないときも、行政に駆け込んでください。
一時的にお金を貸してもらえることがあります。
どうしても生活ができないときは、生活保護を受けることができます。
生活保護は、一時的に利用することもできます。
お金を借りることと危ない仕事をすることは、やめた方がいいです。
この国は、必ずあなたを助けてくれます。
うまくつながれないときは、ここにご連絡ください。
では、おやすみなさい。
(山口) - 8/24(日)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【来室1名、メール2名、電話1名】
決まった予約はありませんでしたが、何かとあわただしくしていました。
ここを個人で開いたのは4年近く前のこと。
誰も来ず、誰からも連絡もなく、じっと待っていた時からすると、ありがたい日々です。世の中にはいろんな課題があります。
そのひとつがフードロス。
先日、フードバンクの方とお話しする機会がありました。
日本のフードロスは472万t(令和4年度)とのこと。
フードロスとは、食べられるのに捨てられる食品。
半分は事業活動から、半分は家庭からです。
フードバンクの取組みは、販売できない食品や賞味期限が近い食品を必要な方に届ける取り組みです。
利用しているところは、子ども食堂や障がい者施設、自立支援施設など様々。
豊かな国になっても、必要なところに食品が行き渡らないという現実があります。
そのフードバンクはNPO法人です。
こんな活動が市民の手で地道に行われています。
一緒になにかできないか、と思います。
明日は月曜日。
おやすみなさい。
(山口) - 8/23(土)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【来室1名、電話1名】
今日もずいぶん暑い1日でした。
先日訪問した企業の方から、体調を崩す社員が増えていると聞きました。
暑いというだけで心身が不調になります。
くれぐれもご注意ください。障がいをオープンにして働く方が増えています。
メリットとデメリットがあります。
オープンにするか、しないかは自分で決めることです。
障がいをオープンにする目的は、単なる自己開示ではありません。
伝えるべきことは主に2つです。
ひとつは、障がいがどのような影響を仕事に与えるかを説明することです。
得意なことと不得手なこと、できないことを整理して伝えます。
雇い主は、仕事の内容を考える材料となります。
ふたつめは、仕事をするときに必要な配慮事項を説明することです。
配慮を得ることで、最高の成果を生みだせることを伝えます。
雇い主は、良い成果を生み出すための配慮を準備します。
ポイントは、仕事に関することを伝えることです。
仕事以外の私生活のことや個人的なことは伝える必要はありません。
障がいのことを伝えておくといいことは、
雇い主が仕事の進み具合や成果を評価するときに、障害の影響を考慮してくれることです。
また、どうすれば仕事が上手くいくかを一緒に考えて、配慮してもらえます。
障がいのことを伝えるデメリットは、
健常者より簡単な仕事を与えられたり、仕事量を減らされたりするすることがあります。
そのために、賃金が低めになることもあります。
また、職場の方に障がいがあることがを知られます。
良いこともあればそうでないこともあります。
よく考えて、よく相談して決めるのが良いと思います。
では、今日もおやすみなさい。
(山口) - 8/22(金)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【X1名、メール1名】
暑い中、ミケさんが待っていました。
数日振りのお迎えでした。昨日、ある悩みごとを弁護士に相談してきました。
個人的なことでなく、ここの活動のことです。
お金がない団体なので、福岡市の無料相談に行きました。
悩みごとについて、いろんな角度から意見をお聞きすることができました。
とても柔らかい頭脳をお持ちの方でした。
仕事柄、多くの弁護士に出会ってきましたが、一言でいうと「いい感じ」の弁護士さんでした。
あれこれ面倒なことを言う相談者なので、弁護士さんは嫌な気持ちだったかもしれません。
この歳になると、正面から違う意見をぶつけてくる人が少なくなります。
私の考えや意見に「反論します」と言って、ご自身の見方を伝えてくれました。
その瞬間は、ちょっと嫌な気持ちが湧きましたが、後で振り返るととても良い味わいがあります。
久しぶりの感覚でした。
脳にいい刺激でもありました。
毎日だと疲れるので、ときどきで良いかな、とも感じてます。
困ったときには、頼りたいとも感じました。
今週もおつかれさまでした。
おやすみなさい。
(山口) - 8/21(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
NPO法人フードバンク福岡に行ってきました。
生活困窮等の方々を支援する団体に食品を提供しています。
破損や規格外などで販売できなくなった食品をここでも利用させてもらおうと思います。
生活に困ったときにどうするか?
いろんな方法があります。
主なものは以下のとおり。
■一時的な生活資金 ➡ 社会福祉協議会
少額の資金を貸し付けてくれます。
■生活費が足りなくなったとき ➡ 生活自立支援センター
家賃の補助を受けることができます。(返済不要)
■借金などの問題 ➡ 法テラス
法的整理などの相談ができます。
■生活が成り立たなくなったとき ➡ 生活保護
生活費に必要な収入を得られるようになるまでの生活費を受給できます。
困ったときは、誰かに相談しましょう。
相談先がわからないとき、ひとりで相談に行くことができないときは、ここにつながってみてください。
今日もおつかれさまでした。
おやすみなさい。
(山口) - 8/20(水)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【ありませんでした】
最近、仕事が捗らなくなりました。
30代、40代の頃のように働けないのは当たり前です。
50代、60代は徐々に能力が衰えていきます。
それが最近加速しているのです・・・。
ウクライナが戦場になったのは、2022年2月24日からです。
戦争は、3年半続いています。
多くの命が失われ、多くの人々が身体とこころに傷を負い、たくさんの生活が破壊されました。
私が働く人たちへのカウンセリングを始めたきっかけは、職場のハラスメントです。
人は、人を傷つけたり、いじめたりするこころを持っています。
人の進化の歴史をたどると、人類は凶暴な性質を持っている生き物だということがわかります。
道具や言葉を操り、集団をつくり、国をつくり、豊かになりました。
でも、この凶暴性は変わらないようです。
一方で、やさしさや慈しみのこころも少しづつですが育んできました。
平和や平等や共働の価値を高めてきました。
思いやるこころが確かに存在しています。
人のこころは、複雑です。
こころの中には、凶暴なこころと思いやりのこっころが一緒に棲んでいます。
どちらも私たちのものです。
どう生きるかは、私たち次第です。
さあ、これからどう生きようか?
おやすみなさい。
(山口) - 8/19(火)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
今日は、ちょっと忙しくて、タイムアウト・・・。
相談室を閉める時刻になりました。
ブログは休みます。
おやすみなさい。
(山口) - 8/18(月)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール3名】
久々のお勤めで、ちょっと疲れた1日でした。
暑さも厳しかったですね。
昔はお盆を過ぎると朝夕に涼しさ感じた記憶があります。
上の写真は、天神の水鏡天満宮脇の横丁です。
いろんな食べ物屋さんが並んでいます。
ミケさん(猫)は、いつもこの辺りにいます。
最近の天神は、新しいものばかりです。
ここにも再開発計画があって、数年後には新しい街並みになります。
この風情がなくなるのはとても残念です。
毎日通って、たくさん味わっておきます。
では、おやすみなさい。
(山口) - 8/17(日)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
夏休みと土日で5連休でした。
何ができたか・・・よくわかりません。
Youtubeたくさん見て、あとはボーっとしてました。
良かったです。
昨日、健康診断(人間ドック)に行ってきました。
働いていると、1年に1回の健康診断を受けられます。
若い頃は面倒だと思うことが多かったのですが、今はとてもありがたく感じます。
私という同じ人なのに、時と場所によって同じことを違った感じ方をします。
人間というのは、こういう勝手なものです。
なので、私と他人の感じ方が違うのはあたりまえです。
そういう現実に直面した時に、人のこころいろんな反応をします。
こころの中で、感情の波がざわめきます。
嬉しい、楽しい、悲しい、悔しい・・・といった感情です。
人には、自分の考えを守りたい気持ちがあります。
考えを否定されるより、認めてもらったほうが気持ちが良いです。
でも、現実はその通りになりません。
感情の後に、行動が起きます。
人の行動も様々です。
自分の考えを曲げない人
他人を変えようとする人
沈黙する人
主張する人・・・
感じたことや考えたことは、簡単に変えないほうが良いです。
それは、自分を大事にすることだからです。
でも、頑なになり過ぎないほうが良いです。
他人を認めない、偏った人になってしまいます。
自分と他人のどちらも大事にするのは難しいです。
話し合うこと、認め合うこと、深く悩み考えることが必要です。
いわゆる「塩梅(あんばい)」が難しいのです。
ひとりで考えすぎないようにするのが良いです。
かといって、考えないと成長や変化のチャンスを逃します。
これも「塩梅(あんばい)」ということになるのでしょう。
明日からお勤めです。
今日もおやすみなさい。 - 8/16(土)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール2名】
人間ドックに行ってきました。
特に変わりはありませんんでした。
ということは、悪いところは悪いまま、良いところか良いままということです。
この歳になると、多くの病は治りません。
ユングを日本に知らしめた先達に河合隼雄さんという方がいます。
河合先生は、京都大学の理学部で数学を学んだ後に、再び大学に戻って心理学を学び、ユングの元で心理療法を学んでいます。
その後、京都大学で心理学を教えて、その講義はいつも満席だったそうです。
Youtubeに最終講義がありました。
講義のテーマは「コンステレーション(布置)」ですが、その説明をすると大変なことになるのでやめておきます
動画のナレーションで、河合先生のことを以下のように紹介しています。
「人間のこころを自然科学のように客観的に分析するのではなく、
悩める人のこころに寄り添いながら、
療法家もまた、自分自身を見つめて関わっていく
そういうことを願ってやってきました」
心理学には、大雑把に言うと2つの流れがあります。
わかりやすく言うと、文系と理系という感じです。
文系の流れでは、心理学を哲学や社会学、宗教学、教育学などと関連づけます。
心理学研究の歴史が古い大学の多くでは、教育学の中に置かれています。
理系の流れでは、心理学を精神医学や脳神経科学と関連づけます。
臨床科学の一部として捉える大学では、医療系に近いところに位置付けることがあります。
現代は、何事にもエビデンス(証拠・根拠)が求められる時代です。
研究の流れは理系に大きく傾いています。
心療内科やメンタルクリニックでは、心理士(カウンセラー)が医師の元で働くようになりました。
臨床の現場は、医療だけではないので簡単ではありません。
目の前の相談者を科学的に捉えられる現場ばかりではないからです。
私は、医療者でも臨床心理家でもありません。
ひとりの人として関わっていきます。
なので、ユングや河合先生がとても好きなのです。
今日もおやすみなさい。 - 8/15(金)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【来室2名、Zoom1名、SMS1名】
今日は終戦の日。
人類は戦争を繰り返しています。
平和な世界を祈ります。
今日も、ユングのことを考えました。
人のこころをややこしくしているもの。
「影」(シャドー)というこころです。
「闇」と訳す方もいるようです。
こころの深いところに潜んでいるので、シャドーと名付けたのでしょう。
「生きられなかった半分」とも言われます。
人は、いろんな個性や特性や性格を持って生まれます。
また、人は、いろんな夢や希望や思いを育みながら成長します。
しかし、生きている中ですべての個性や特性や性格が許され、認められるわけではありません。
また、いろんな夢や希望や思いが叶うわけではありません。
認められなかったもの、叶わなかったものは、こころの深いところに押し込めれらます。
そうして忘れられていきます・・・表面上は・・・。
ところが、これらはこころの「闇」に「影」となって生き続け、
時折、顔を出して、私たちに不思議な行動をさせたり、嫌な気持ちにさせたりします。
個性や特性や性格や夢や希望や思いの半分は、生きれないままでいます。
これらと対話し、認め、共に生きることができると、こころは軽くなり、広くなると言われています。
人に合わせていること、我慢していること、諦めていること、に目を向けてみるのはどうでしょうか?
向き合うのがつらいこともあります。
無理なく、ゆっくりと、丁寧に。
ひとりで難しいときは、信頼できる誰かと一緒に。
世界平和を夢見て、おやすみなさい。 - 8/14(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
今日は盆の中日。
戦後80年の番組や報道を目にします。
人類の歴史を振り返る機会です。
今日も、ユングの学びを続けました。
大学で心理学を学んだ中で最も興味を持った精神科医です。
人のこころの中はとてもややこしい世界です。
いろんな感覚や思いや価値観が入り混じっています。
それらをユングは分かりやすい言葉で表現し、それらを元型と呼びました。
「太母」(グレートマザー)という母のようなこころ
「老賢人」(オールドワイズマン)という父親のようなこころ
「アニマ」という女性的なこころ
「アニムス」という男性的なこころ
「仮面」(ペルソナ)という外向きのこころ
「影」(シャドー)という内向きなこころ
「トリックスター」という変化を起こすこころ
これらの集合体がこころです。
それぞれがバラバラに勝手な動きをするとこころは落ち着きを失い、しばしば問題を起こします。
ところがこれらが互いを認め合って協力すると、穏やかで一貫した人となります。
人のこころは宇宙と同じくらい不思議な世界です。
ユングの教えには、哲学的、宗教的な印象もあります。
現在の科学でわかっていることは、ほんのわずかなのでしょう。
今日はそんなことを考えました。
おやすみなさい。 - 8/13(水)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【SMS1名】
今日は盆の入り。
両親が亡くなってから、この時期に家族が集まることはなくなりました。
先祖を偲ぶというより、幸福で平和な世界を祈るときになっています。
今日は、Youtubeでユングの話を見ました。
心理学を学ぶ中で、最も惹かれた方です。
人のこころの中を描いた精神科医です。
こころの中には、2つの領域があります。
ひとつは、感じることができる意識の領域です。
もうひとつは、感じることができない無意識の領域です。
感じるというのは、意識化できるかどうかということです。
人は不思議な進化をした生き物です。
今この瞬間を生きるひとりの人間でありながら、何十億年もの時間を受け継いだDNAの塊りです。
地震の記憶や経験や思考で意識化できる領域とDNAに刻まれた記憶や経験や思考があるようです。
これらが入り混じっているのが人間なので、人は自分のことがよくわからないのです。
理屈では説明できないややこしい感情や衝動や本能的なものがこころの中に棲んでいます。
ユングの精神分析は、科学的でないので最近は人気がありません。
でも、人間臭いので私は好きです。
今日はここまで。
おやすみなさい。 - 8/12(火)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール2名】
今週はお盆休みの方が多いようです。
私も明日から17日まで5連休です。
長年休むことが少ない仕事をしていたので、ちょっぴり罪悪感があります。
ビクトール・フランクルのことが気になっています。
Youtubeで著書「夜と霧」に触れたことがきっかけです。
彼は、精神科医であり、ホロコーストの生還者でもあります。
過酷な経験を経て、「ロゴセラピー」という心理療法を見出しています。
すべての人に生きている意味がある。
どんな苦境にあっても、人生をYESと言う。
誰にが自分を癒す力を持っている。
「ロゴセラピー」のロゴはLogos(意味)のことです。
医師やカウンセラーが「治療する」というより、自己治癒力で「回復する」という印象です。
苦境の中で生きる力を失っている方の中で微かな燃える生の炎を絶やさず、蘇らせる感じです。
人の生きる力を信じる。
それがスゴイ。
今日もおやすみなさい。 - 8/11(月)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【X(DM)1名、メール1名、SMS1名】
雨は落ち着きました。
自宅近くの急峻な界隈に警報が出ました。
かなり降ったということでしょう。
今日は、相談室でYoutube見ながら、細々と雑事をしていました。
NHKの「こころの時代」という番組の見ていると、
「でくのぼう」という言葉が聞こえて手を止めました。
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の話でした。
「でくのぼう」は、「木偶の坊」(木製のあやつり人形)のことです。
辞書には、役に立たない気の利かない人、と書かれています。
ミンナニ デクノボートヨバレ
ホメラレモセズ クニモサレズ
サウイフ モノニ ワタシハ ナリタイ
宮沢賢治は、仏教思想に強い関心を持った詩人です。
彼の言う「でくのぼう」は、仏教の教えにある「常不軽菩薩(じょうふきょうぼさつ)」のことらしい。
常不軽菩薩は、誰に対しても尊敬の念を持ち、軽く見ることをせず、仏の心を説き続けたと言われています。
宮沢賢治は、そういう人になりたかったということ。
「でくのぼう」も悪くない、と思いました。
今日もおやすみなさい。 - 8/10(日)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名、メール1名、SMS1名】
すごい豪雨で、中洲が煙っていました。
福岡市内は落ち着いていますが、まだ降る地域があります。
皆さん お気をつけて。
大雨で誰も来ないので、自転車のメンテナンスをしました。
ハンドルに巻いたテープを交換しました。
乗り始めて初めての作業です。
Youtubeでやり方を見ながら何とかできました。
ネットで見たら、半年~1年毎に交換するものだと書いています。
季節ごとに変えるという方もいます。
見せる部分でもあるので、みんなおしゃれしているのですね。
私は、すごい無精者なので、4~5年経って、ボロボロになって交換です。
今回は、ボディカラーと同色(ブラウン)のテープにしました。
ちょっと注目されたい気分です。
テープは2,000~4,000円くらい、自分でやれば工賃は無料。
次は、オレンジにしてみようか・・と思ってます。
おやすみなさい。
(山口) - 8/9(土)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール2名】
長崎原爆の日。
祈りの日です。
梅雨のような天気の合間に自転車屋さんに行ってきました。
愛車(自転車)のパーツを買ってきました。
いつから乗り始めたのか・・よく覚えていません。
5年くらいになるでしょうか?
人混みが苦手なので、お勤めの日は自転車で通勤しています。
長く乗っていると、いろんなところに不具合が生じます。
経年劣化しているハンドルのテープとカバーを明日交換します。
自転車を購入したお店で交換してもらうこともできますが、今回は自分でやってみます。
自転車屋さんが遠いことと、作業代がかかるからです。
うまくできるかわかりません。
明日、良い報告ができるといいのですが・・・。
雨が心配ですが、これから帰宅します。
おやすみなさい。
(山口) - 8/8(金)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【ありませんでした】
3連休前の金曜日。
明日は長崎原爆の日。
静かな夜です。
糸島の農園に出かけてきました。
山河に囲まれて、空気が澄んでいました。
土の香りが身体に沁み込んできしました。
こんなところで生きれたら幸せだろうな、と感じます。
両親の実家は農家で、小さい頃は土にまみれて遊びました。
その記憶は今もなくなりません。
今日は、なつかしい気持ちがよみがえりました。
楽しい夢を見れそうです。
おやすみなさい。
(山口) - 8/7(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
朝は分厚い雨雲の塊りが流れて来て、幾度か突然の豪雨が降りました。
午後は強い日差しで水分が蒸発して、サウナの中にいるようでした。
心身共に負担の多い日でした。
人と人がわかり合うには、話すことが大事です。
意見が違ったり、誤解が生まれていたりするときは、話し合いをするとうまくいくことが多いです。
力で解決したり、わかり合えないままに放っておいたりしないほうがいいです。
一方的に自分の意見を押し付けることは良くありません。
また、自分の意見を言わないのでは、話し合いになりません。
互いの意見を出し合い、よく聴いて、よく考えて、話し合いを繰り返すと、いつか話がまとまります。
話し合うときには気遣いが大事です。
違う意見を尊重し合うことは当然です。
もうひとつ大事なことがあります。
話し合いは、言葉や文字を使って行います。
考えや意見を言葉や文字にすることが得意な人たちがいます。
一方で、考えや意見を言葉や文字にすることが苦手な人たちがいます。
考えや意見を気持ちや表情で表現する人たちです。
また、言葉や文字は理解できても、気持ちや感情を理解することが難しい人たちがいます。
いろんな特性の人たちが混ざり合っているということを分かり合って話し合うことが大事なのです。
これができると、話し合いがこころ豊かで温かい場になります。
とても難しいですが、ぜひチャレンジしてみてください。
では、おやすみなさい。
(山口) - 8/6(水)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【来室1名、電話1名】
暑い1日でした。
戦後80年が過ぎました。
父は戦争に行った世代です。
生き延びましたが、死ぬ思いをしたと言っていました。
広島原爆の日
世界が平和であってほしいと強く願い、祈ります。
おやすみなさい。
(山口) - 8/5(火)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
夕方に突然の豪雨。
街が少し冷えました。
傘をお持ちでない方は、お気の毒でした。
昨日、3ケ月に1回の歯の定期健診に行ってきました。
そのおかげで口腔内の状態が安定しています。
小さい頃は、虫歯が多かったので、何度も歯医者に行きました。
今のような麻酔技術のない時代の虫歯治療はとても痛かったです。
あのモーター音が今もトラウマになっています。
水源のない山間地域生まれの両親に育てられました。
成人する頃までは、1日に1回、朝起きて歯磨きするのが普通だと思っていました。
父親は、30代で入れ歯でした。
食後や寝る前に歯を磨くと虫歯にならないとわかったのは、割と最近です。
ということで、私も30代くらいまでに何度も虫歯になって治療を受けました。
何本かの歯は神経を抜いて、かぶせ物の歯になっています。
早く、歯磨きの大切さを知って、歯磨き習慣を身に付けておけばよかったと思います。
時間は戻らないので、今は食後と就寝前に歯磨きします。
歯間ブラシも毎回しっかり使います。
3ヶ月毎の検診も続けています。
少しでも長持ちさせようと思います。
今できることを頑張るしかないです。
新しい情報に触れることも大事です。
おやすみなさい。
(山口) - 8/4(月)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール2名】
朝方に久しぶりの雨が降りました。
空気をひんやりと感じなから出かけました。
昼間は30℃くらい・・・最近はこれでも涼しく感じます。
最低賃金(時給)が全国で1000円以上になりそうです。今日、中央最低賃金審議会が今年の引き上げ目安を63円(6・0%↑)で答申しました。
昨年は50円(5・0%↑)でした。
現在の全国最低は951円(秋田県)
1000円超えるのは確実です。
福岡県は現在992円
答申通りだと1055円になります。
良い循環の始まりです。
良い夢見ましょう
おやすみなさい。
(山口) - 8/3(日)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【ありませんでした】
掃除や洗濯、メールの整理などど1日が終わりました。
ぼんやりする時間も多かったですが、こんな日も大事です。
最近、トラさんと会っていないので、どういているのか心配です。
(↓は去年の今頃)
物価高が続いています。
8月の値上げは1010品目と報道されています。
お米の値段は高止まりしています。
賃上げが追い付いていないので、生活を切りつめてもかなりきついです。
相談室での食事は、外食やお弁当は高いので、できるだけ作るようにしています。
ご飯を炊いたり、麺類を調理したりします。お米、卵、調味料など、食事に欠かせないものの価格がじんわりと上がり続けてます。
ちょっと食べる量を減らしたりしてしのいでいます。
食事の回数を減らしてという声も聞こえてきます。
若いときは、身体が成長しているし、エネルギーもたくさん必要です。
生活費のやりくりは大変ですが、材料を工夫するなどして、食事量は維持してほしいです。
しっかり食べて、たくさん寝てくださいね。
今日もおやすみなさい。
(山口) - 8/2(土)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名、メール1名、X1名】
今日も暑い。
ミケさんは、木陰の草むらに退避。
最近メンタルについて書くことが多くなってます。
メンタル不調になるのは、誰にでもあることです。
最近、私自身に浮き沈みが起きているので、その体験を書いたりしています。
気持ちの落ち込みの原因は人それぞれです。
対処法もそれぞれです。
早く気づいて、自分なりの方法で対処しできるようになるといいですね。
不安や悩みを話したり、書いたりするのも効果的です。
今日もおつかれさまでした。
おやすみなさい。
(山口) - 8/1(金)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
8月が始まりました。
もうしばらくは、暑い、暑いと言って過ごさねば・・。
気持ちのが浮き沈みする日々が続いています。
こんな状態が長く続くもの良くありません。
気持ちは安定した状態が良いです。
こころへのダメージが少ないからです。
身体は、小さいダメージが続くと、状態が悪化します。
状態が悪化すると、痛みや出血などの症状が出ることが多いです。
症状の出ない病気もありますが・・・。こころの悪化は、わかりにくいです。
気持ちが沈む、元気が出ない、いつものように楽しめない・・
ちょっと変だけど、それ程でもない変化が続きます。
それとは気づかない変化が少しづつ起きてきます。
そのうち、朝起きれなくなったり、学校や仕事に行けなくなったりします。
そうなったら休んだ方がいいときもあります。
無理してがん張り過ぎないことが大事です。家族や友人も気づかない、周囲がわかりにくいこともあります。
つらい、苦しい、悲しいと言ってください。
くれぐれも無理しない、頑張り過ぎない。
おやすみなさい。
(山口) - 7/31(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話2名、メール1名】
気づいたら7月が終わっちゃいました。
明日から8月です。
夏は、ようやく3分の1が過ぎたくらいでしょうか?
6月あたりから沈みがちだった気分は、やや上向いている感じです。
季節的には、日差しが明るく、気温が高いのでメンタルは上がり気味の時期です。
「冬季うつ」という言葉があるように、日照時間が短く寒い冬は気持ちが沈みます。
今回の気分沈下は、季節などの影響はないので、人が原因なのだと思います。
ある時期から、人のことが気になり始めました。
気になり始めると、そのことを考える時間が長くなって、他のことを考える時間が少なくなります。
たくさん考えている割には、新しい気づきや発想は生まれてきません。
いつも同じところを堂々巡りをして、それしかないという気持ちになっていきます。
努力した結果、視野がすごく狭くなっています。
そういう自分に気づいていながら、自分ではどうしようもないのです。
これは、ほとんど「うつ」と言っていい状態でしょう。
とりあえず今日は、ちょっと気持ちが上がっています。
この調子でやってみます。
おやすみなさい。
(山口) - 7/30(水)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール2名】
朝はセミの声で起こされます。
街中はクマゼミが大量発生です。
頭の中の思考回路=考える部分には容量があります。
パソコンでいうとメモリでしょうか?
データを保管する部分ではなく、作業処理をする部分のことです。
悩みごとがあると、この思考回路の多くを悩みの処理で使います。
そうすると、その他の処理ができなくなったり、おろそかになったりします。
その結果、いつもできていることができなくなったり、忘れ物をしたりします。
うつの負のサイクルはこうして始まります。
悩みごとができる→忘れ物や失敗をする→悩みが増える→忘れ物や失敗が増える→何もできなくなる
そうなりそうだな、と気づたらどうするか?
考えないで休むのが一番
それができないときは、悩む作業と止める行動をとるのが良いようです。
運動する、ゲームする、お笑い見る、好きな音楽や動画見る、おいしいもの食べる、友達と騒ぐ・・
何でもいいので、悩み以外に思考回路を使うことです。
悩みを頭の中から追い出せるほど、大好きなことが良いです。
できないときは・・・やはり寝る、休むですね。
おやすみなさい。
(山口) - 7/29(火)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名、メール1名】
毎日暑いですね・・・という挨拶ばかりの日々です。
人との関わりで嫌な気持ちになることがあります。
互いの感情がずれているとそんな気持ちになります。
心理療法に交流分析というものがあります。
人の行動や考え方を5つのパターンに分類します。CP:批判的で遅配的な父親のような心
NP:優しく援助的な母親のような心
A:自立した大人の心
FC:自由で天真爛漫な子どものような心
AC:従順でおとなしい子どものような心
2人の心のポジションが合っていると良い感じになります。
CP⇔AC
NP⇔FC
A⇔A
2人の心のポジションが合わないと嫌な感じになります。
CP⇔A
NP⇔A
CP⇔FC
いろいろ深いのですが、簡単に書いてみました。
機会があればゆっくりと。
おやすみなさい。
(山口) - 7/28(月)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
タイとカンボジジアが無条件即時停戦に合意しました。
マレーシアが仲介しました。
紛争は解決しないと思いますが、戦いは止まりました。
昨日、悩みごとと鬱がスッと軽くなった話を書きました。
鬱は再発しやすい病気です。
軽くなった、治ったと思ったら、何かの出来事で簡単に戻ってきます。
しばらくは、こころを大切に扱うことが大事です。鬱を何度も繰り返すと、徐々に重くなると言われています。
こころの傷が癒えるまで十分な時間を与えてください。
これは「時薬」と言います。
時がこころを治します。
「人薬」と「時薬」が十分にあれば、お医者さんの薬は少しでいいかもしれません。
鬱でおつらい方、どうぞお大事に。
わたしのこころも大事にします。
おやすみなさい。
(山口) - 7/27(日)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【来室1名、電話1名、メール1名】
ずいぶん昔の写真ですが、気に入っているアオガエルさんです。
実は、この2週間ほど頭から離れない悩みごとがあります。
ずっと考え続けているのですが、整理ができす、頭から消すこともできずにいました。
睡眠も浅く、短くなって、この状態があと1週間も続くと鬱に入りそうでした。
相談者や利用者には鬱状態になったときの助言などをしていますが、自分もなるのです。
そう、誰でもなるということ。
健康が保てるのは、せいぜい3週間から4週間が限度のようです。
激しくネガティブな感情とグルグル思考が止まりませんでした。
と、、、突然に和らぎました。
怒りや不満や悲しみや不安といった負の感情が小さくなりました。
何をしたか・・・
ここで利用者のみなさんと話したり、メールしたりしたからだと思います。
人は人で病み、人に癒されます。
「人薬」という素晴らしい薬をいただきました。
ありがとうございます。
今日はゆっくり寝ます。
(山口) - 7/26(土)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【ありませんでした】
パソコンの写真データをクラウドに移しました。
9時間かかりました。
何もできず・・。
今日は、スマホの具合が良くないので携帯ショップに行きました。
結果、SIMの無料交換となりました。
最近、2~3回アンテナが立たない・・・
というか、通信ができないという表示が出ました。
どのくらい使っていたのかわかりませんが、10年以上になるでしょう。
こんなことがあるのですね。
初めてのことでした。
SIMカードは買うものでなく、借りてるものだと聞いたことがあります。
そういうことで無料なのだと思います。
今日もおつかれさまでした。
(山口) - 7/25(金)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名】
暑い1週間でした。
まだ7月・・・怖いですね。
パソコンの動きが遅くなっています。
原因はわかりません。
ちょっと気になって、デスクトップの写真置き場の量を見てみました。
13GB でした。
毎日撮った写真を放り込んでいたら、すごい量になっています。
これが原因なのかわかりませんが、明日別のクラウドに移そうと思います。
実は自宅パソコンが起動しなくなっています。
データを共有しているので、関係あるかもしれません。
パソコンやスマホのデータは目に見えないし、声も上げないので様子がわかりません。
見えないものを見る力があるといいのですが・・・。
おつかれさまでした。
(山口) - 7/24(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名】
北海道で39度というニュースを見ました。
今年の暑さは格別なようです。
毎年、同じようなことを言っています。
20年後、30年後はどうなるのでしょうか?
人の脳の研究が進んでいます。
ゆったり暮らすには、あまり関係ありません。
日が昇ったら起きて、ボチボチ草花を育てて、漁や狩りをしていた時代のことです。
最近は、人がコンピュータの一部のように勉強や仕事をすることが当たり前になりました。
コンピュータの性能と同じように、人の脳の性能が測られるようになりました。
特に先進国でその傾向が強いようです。
その結果、欧米や日本などの先進国で発達障害と診断される人が増えています。
捉え方は様々です。
特性に応じて強みを生かす教育を提供する国があります。
欠点や弱みに着目する国もあります。
日本は、後者の傾向が強いです。
昔が良かったのか?
それはわかりません。
人間をものさしで測るようなことは、あまり好きではありません。
おつかれさまでした。
(山口) - 7/23(水)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名、メール1名、SMS1名】
仕事終わりに美容室で髪切りました。
「暑いので短くしましょう」「そうですね」
ということで、頭は涼しくなりました。
たくさんの人と出会っていると、2つのタイプがいることに気づきます。
人に関心がある人と人に関心がない人です。
人に関心がある人は、人間観察が好きです。
困っている人に気づいて、手を差し伸べる方も多いです。
人に関心がない人は、物事を良く見ます。
困っている人に気づかないか、気づいても通り過ぎることが多いです。
はっきり2分されるわけではありません。
どちらがいいということもありません。
自分のタイプをわかっておくと、役立つことがあります。
仕事や人間関係を選ぶときには、大いに役立ちます。
わたしは・・・通り過ぎることができない人です。
おつかれさまでした。
(山口) - 7/22(火)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
3連休明けのお勤め再開。
暑さも加わって、身体は疲れ気味。
ミケさんは爪とぎ中。
選挙で消費税減税や一時金給付のことが話題になりました。
物価が上がって生活が苦しくなっているからです。
給料が増えても物価が上がると生活の厳しさは変わりません。
賃金の統計には、名目賃金と実質賃金があります。
名目賃金は、給料の支給額そのものです。
これに対して、実質賃金は、物価の上昇率を考慮して計算した賃金です。
給料が増えると名目賃金は上がります。
しかし、それ以上に物価が上がると実質賃金は下がるのです。
このところ物価高騰が続いていて、最近はコメの値段が爆上がりしています。
これではいくら給料が増えても焼け石に水ということです。
年金や生活保護費はなかなか増えません。
消費税が下がるとみんなが潤って良いなぁと思います。
その分税収が減るので困ることもあるのでしょう。
国会で良く話し合ってほしいです。
今週もボチボチ頑張りましょう。
(山口) - 7/21(月・祝)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話2名、SMS3名】
3連休の最終日でした。
夜の投稿を忘れて、翌朝に上げてます。
私がカウンセリングを始めたきっかけは、職場内のハラスメントです。
ハラスメントは、日本語に訳すと「いじめ」「嫌がらせ」です。
いじめや嫌がらせには、学校で起こるこども社会のことのイメージを持つ方がいます。
実際は、人と人が関わりあう世界のどこにもあります。
家庭、学校、職場、サークル、友人関係など。力の関係の影響で起こることがあります。
心のポジション(自他の境界)が影響することもあります。
一時的な心理状態も関係します。
簡単に原因はわかりません。
わかりやすい言葉や行動で現れることがあります。
言葉や行動の裏に潜んでいることもあります。
行為当事者本人が気づいていないこともあります。
とてもやっかいなことです。
今週もボチボチ頑張りましょう。
(山口) - 7/20(日)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【オンライン1名、電話2名、メール1名】
3連休の中日です。
暑くてどこにも出かける気持ちになりません。
参議院議員選挙が終わりました。
新しい時代の始まりです。自民党が国を作っていく時代がありました。
2大政党の時代もありました。
今、世界は多党の時代。
ポピュリズム台頭の時代。
話し合わないと何も決まらない時代が来ました。
一刻も早く生活の厳しさを和らげてほしいです。
3連休中日、おつかれさまでした。
(山口) - 7/19(土)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【来所1名、電話1名、メール1名】
『呼吸法・瞑想ワークショップ』お開催しました。
8月はお休みして、次回は9月か10月になりそうです。
人の気持ちを理解することや人と分かり合うことが難しいことがあります。
今、「自他の境界」というキーワードで考えています。
「自他の境界」というのは、自分と他人の境目のことです。
自分と他人は違うということがわかっていると、自分と他人は気持ちや考えが違うことや責任がどちらにあるかを理解することができます。
自分の気持ちを大事にして自己の責任で物事を判断することができます。
同時に、他人の意見や気持ち、他人の行動や決定を尊重することができます。
「自他の境界」が曖昧な方がいます。
発達障害の特性でもあります。
自分の領域が大きく、他者の領域が小さいタイプがあります。
このタイプの方は、他者は自分と同じ考えをするものだと考える傾向が強いです。
他者の気持ちや考えを理解しにくく、自己中心的でこだわりが強なりがちです。
自分の領域が小さく、他者の領域が大きいタイプもあります。
このタイプの方は、他者の意見を受け容れやすく、自分の考えがわかりいくい傾向が強いです。
他者の意見を求めることが多く、他者に流されやすく、自己決定できないことにりがちです。
自分と他人の境界位置は人それぞれです。
自分の傾向を知っておくことで、対処することができます。
そうすると、グンと生きやすくなります。
私は、どちらのタイプにもあてはまりそうです。
他者を尊重する姿勢は、忘れないようにしたいです。
3連休初日、おつかれさまでした。
(山口) - 7/18(金)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
7/19『呼吸法・瞑想ワークショップ』‥・明日開催です。
まだ余裕がありますので、当日参加も大丈夫です。
会員や利用者は、参加無料(一般の方は500円)。
お手伝い(ボランティア)いただける方には、交通費支給します。
お待ちしてます。
7/19は『呼吸法・瞑想ワークショップ』
まだまだ参加者募集中
お手伝い(ボランティア)も同時募集中
【日時】2025年7月19日(土)14:30~16:40(受付開始 14:00)
【場所】福岡市 NPO・ボランティア交流センター あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 西鉄天神クラス4階(西鉄福岡天神駅南口より徒歩5分)
【対象者】18~49歳の生きづらさがある方
【参加費】会員・利用者:無料 / 一般:500円(参加費は当日会場でお支払いください)
※動きやすい服装でお越しください
※名札を着用します(匿名・ニックネームも可能です)
※飲料(ミネラルウォーター・お茶)とお茶菓子を用意しています
お申込みはGoogleform(↓)からどうぞ
https://forms.gle/RrSXVkGoaQVfSFe1A
今週もおつかれさまでした。
(山口) - 7/17(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
選挙最終版のおきまり文句にようですが、
7/19『呼吸法・瞑想ワークショップ』の”最後のお願い”です。
まだ参加者が少ないので、ご検討中の方はこの機会にお申込みをお願いします。
会員や利用者は、参加無料(一般の方は500円)。
お手伝い(ボランティア)していただける方には、交通費をお支払いします。
お申込みをお待ちしてます。
7/19は『呼吸法・瞑想ワークショップ』
まだまだ参加者募集中
お手伝い(ボランティア)も同時募集中
【日時】2025年7月19日(土)14:30~16:40(受付開始 14:00)
【場所】福岡市 NPO・ボランティア交流センター あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 西鉄天神クラス4階(西鉄福岡天神駅南口より徒歩5分)
【対象者】18~49歳の生きづらさがある方
【参加費】会員・利用者:無料 / 一般:500円(参加費は当日会場でお支払いください)
※動きやすい服装でお越しください
※名札を着用します(匿名・ニックネームも可能です)
※飲料(ミネラルウォーター・お茶)とお茶菓子を用意しています
お申込みはGoogleform(↓)からどうぞ
https://forms.gle/RrSXVkGoaQVfSFe1A
週末を頑張りましょう。
(山口) - 7/16(水)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
最近のブログは、7/19『呼吸法・瞑想ワークショップ』のことばかり。
おわかりのことと思いますが、参加者が少ないのです。
会員や利用者は、お手伝い(ボランティア)していただければ、交通費支給します。
お申込みをお待ちしてます。
7/19は『呼吸法・瞑想ワークショップ』
まだまだ参加者募集中
お手伝い(ボランティア)も同時募集中
【日時】2025年7月19日(土)14:30~16:40(受付開始 14:00)
【場所】福岡市 NPO・ボランティア交流センター あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 西鉄天神クラス4階(西鉄福岡天神駅南口より徒歩5分)
【対象者】18~49歳の生きづらさがある方
【参加費】会員・利用者:無料 / 一般:500円(参加費は当日会場でお支払いください)
※動きやすい服装でお越しください
※名札を着用します(匿名・ニックネームも可能です)
※飲料(ミネラルウォーター・お茶)とお茶菓子を用意しています
お申込みはGoogleform(↓)からどうぞ
https://forms.gle/RrSXVkGoaQVfSFe1A
明日からお勤めです。
おつかれさまでした。
(山口) - 7/15(火)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名】
追い山で博多祇園山笠が終わりました。
飾り山笠は、今朝には撤去されていました。
さあ、夏本番です。
7/19は『呼吸法・瞑想ワークショップ』
まだまだ参加者募集中
お手伝い(ボランティア)も同時募集中
【日時】2025年7月19日(土)14:30~16:40(受付開始 14:00)
【場所】福岡市 NPO・ボランティア交流センター あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 西鉄天神クラス4階(西鉄福岡天神駅南口より徒歩5分)
【対象者】18~49歳の生きづらさがある方
【参加費】会員・利用者:無料 / 一般:500円(参加費は当日会場でお支払いください)
※動きやすい服装でお越しください
※名札を着用します(匿名・ニックネームも可能です)
※飲料(ミネラルウォーター・お茶)とお茶菓子を用意しています
お申込みはGoogleform(↓)からどうぞ
https://forms.gle/RrSXVkGoaQVfSFe1A
明日からお勤めです。
おつかれさまでした。
(山口) - 7/13(日)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話3名】
ときどき夕立ち、というか豪雨が降ります。
焼けたような暑さが収まるのでちょっと嬉しい。
7/19は『呼吸法・瞑想ワークショップ』
まだまだ参加者募集中
お手伝い(ボランティア)も同時募集中
【日時】2025年7月19日(土)14:30~16:40(受付開始 14:00)
【場所】福岡市 NPO・ボランティア交流センター あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 西鉄天神クラス4階(西鉄福岡天神駅南口より徒歩5分)
【対象者】18~49歳の生きづらさがある方
【参加費】会員・利用者:無料 / 一般:500円(参加費は当日会場でお支払いください)
※動きやすい服装でお越しください
※名札を着用します(匿名・ニックネームも可能です)
※飲料(ミネラルウォーター・お茶)とお茶菓子を用意しています
お申込みはGoogleform(↓)からどうぞ
https://forms.gle/RrSXVkGoaQVfSFe1A
明日からお勤めです。
おつかれさまでした。
(山口) - 7/12(土)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【ありませんでした】
博多祇園山笠
7/13.15:30~ 集団山笠見せ
7/15.4:59~ 追い山
↓の写真は、アクロス1階にあるお人形さんです
7/19は『呼吸法・瞑想ワークショップ』です。
まだまだ余裕で参加者募集中
お手伝い(ボランティア)も同時募集中
【日時】2025年7月19日(土)14:30~16:40(受付開始 14:00)
【場所】福岡市 NPO・ボランティア交流センター あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 西鉄天神クラス4階(西鉄福岡天神駅南口より徒歩5分)
【対象者】18~49歳の生きづらさがある方
【参加費】会員・利用者:無料 / 一般:500円(参加費は当日会場でお支払いください)
※動きやすい服装でお越しください
※名札を着用します(匿名・ニックネームも可能です)
※飲料(ミネラルウォーター・お茶)とお茶菓子を用意しています
お申込みはGoogleform(↓)からどうぞ
https://forms.gle/RrSXVkGoaQVfSFe1A
今日もおつかれさまでした。
(山口) - 7/11(金)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【ありませんでした】
アクロス1階にかわいらしい人形たちが現れました。
夏らしい風景がいっぱいです。
7/19は『呼吸法・瞑想ワークショップ』です。
【日時】2025年7月19日(土)14:30~16:40(受付開始 14:00)
【場所】福岡市 NPO・ボランティア交流センター あすみん
福岡市中央区今泉1丁目19-22 西鉄天神クラス4階(西鉄福岡天神駅南口より徒歩5分)
【対象者】18~49歳の生きづらさがある方
【参加費】会員・利用者:無料 / 一般:500円(参加費は当日会場でお支払いください)
※動きやすい服装でお越しください
※名札を着用します(匿名・ニックネームも可能です)
※飲料(ミネラルウォーター・お茶)とお茶菓子を用意しています
お申込みはGoogleform(↓)からどうぞ
https://forms.gle/RrSXVkGoaQVfSFe1A
今週もおつかれさまでした。
良い週末を☺
(山口) - 7/10(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1件】
本当に暑いですね。
腰は、80%くらい回復しました。
こども若者シェルター・相談事業というのがあります。
各自治体が実施しています。
家庭に居場所がない10代から20代の若者が対象です。
シェルターを利用して、支援につなげたり、自立の機会を作ったりします。
こういった取り組みがあまり知られていません。
家庭が安全でなく、本当に困っていたら、誰かの相談してみてください。
避難場所があります。
そうして生き直しができます。
我慢しすぎないでください。
おつかれさまでした。
(山口) - 7/9(水)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1件】
ミケさんいました。
すっかり懐いてしまったのです。
配偶者やパートナーからのDV等の相談窓口の問い合わせがあったので、上げておきます。
●福岡市配偶者暴力相談支援センター
DV相談専用電話・FAXTEL・FAX 092-711-7030
月・水・木・金 10時から17時
火 10時から20時
※祝日・年末年始を除く
●福岡県配偶者からの暴力相談電話
TEL 092-663-8724
月~金 17時から24時
土日祝 9時から24時
※年末年始を除く
★緊急時は最寄りの警察署または110番へ
いざというときに相談先を探すのは難しいです。
緊急時の対応を準備しておくことをおすすめします。
緊急時や休日、夜間は、連絡先探すより110番がいいです。
信頼できて、すぐに動いてくれる人とつながっておくのもいいです。
つながる保証はありませんが、連絡先がわからないときは、ここ(さくらピアプレイス)に電話してみたください。
つながったら何か対応します。
ご心配いただいている腰痛は、50%くらい回復してます。
おつかれさまでした。
(山口) - 7/8(火)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【ありませんでした】
今朝もいつもの場所にミケさんがいらっしゃいました。
暑さに負けず、お元気です。
腰の痛みは少し和らぎましたが、椅子から立ち上がるときにビリっと痛みが走ります。
就寝前に足腰のストレッチを軽くしているのですが、そのときに痛めたようです。
疲れが重なったのかもしれません。
若いころから腰痛がありました。
重いものを持ったりすると腰に痛みがありました。
また、常に腰痛に悩まされていて、長時間の座り姿勢でしびれが足まで広がることがありました。
原因は、腰椎のヘルニアでした。
オフィスワークが多くて次第に悪化し、50歳頃に歩けなくなって手術をしました。
手術で改善し、その後も運動して腰回りの筋肉をつけて支えてきました。
ところが最近、腰の調子が良くありません。
運動(マラソン)をやめて4年になるので、筋肉量も落ちているのでしょう。
座位は、腰に最も負担がかかる姿勢です。
パソコンばかりに向かってないで、歩いたり、横になったりするのがいいですね。
痛みと共に生活するのは、本当につらいです。
腰が軽くなるまで、あと数日くらい・・・。
おつかれさまでした。
(山口) - 7/7(月)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【ありませんでした】
今日は、令和7年7月7日で「777」の日でした。
それと関係ありませんが、中央区役所に期日前投票に行ってきました。
今日もエネルギー補給の日となりました。
昼過ぎまで、役所回りをしてきました。
法務局に行って、役員登記のために預けていた書類を引き取りました。
同時に、交付窓口で登記簿を3通受け取りました。
法務局で昔のボランティア仲間に偶然お会いして立ち話。
人権擁護活動で来ていたとのこと、頑張っていらしゃる。
その後、中央区役所に行って、社協の窓口でボランティア保険の手続きをしました。
4月以降に会員になっていただいた5名の方の加入手続きです。
ボランティア活動中の事故やおケガを補償するものです。
万が一のための大事な手続きです。
そのまま区役所3階に昇って、期日前投票です。
選挙は欠かさず行ってます。
今回も大事な選挙、投票率が上がってほしいですが、この暑さ・・・。
ぜひ、足を運んでほしいです。
今日は腰の痛みもあったので、リハビリを兼ねて歩いて回りました。
帰りに郵便局に寄って、レターパックを買って、補充しました。
途中、休みながら、2時間半くらい歩いたでしょうか。
ということで、その後は昼寝のような状態で、夜を迎えました。
明日から今週のお勤めに行きます。
きおつかれさまでした。
(山口) - 7/6(日)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
自転車のブレーキシュー(ゴム)を交換しました。
平日の通勤でいつも使っています。
これからも頑張ってもらいます。
今日もほとんど何もせずにネットサーフィンをしていました。
昨夜、ストレッチで腰を痛めてしまったこともあって、あまり動くことができません。
ゆっくり心身を休めて活動のエネルギーを貯めている感じです。
明日は、年間休日調整のための休暇です。
平日にしかできない法務局や区役所に行く用事を済ませます。
元気があれば、相談室で事務作業をしたいと思います。
暑いので、皆さんも心身を労わりながらお過ごしください。
夏は長いので、無理は禁物です。
明日は月曜日。
ゆっくりおやすみください。
(山口) - 7/5(土)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【来室1名、電話1名】
福岡城(舞鶴公園)に大輪の蓮が咲いています。
見ごたえのある大きさです。
暑いですが、ぜひお出かけください。
今日は、相談室でゆっくりしました。
掃除を簡単にして、洗濯機を2度回しました。
ジャケット、シャツ、ズボンのアイロン掛けもできました。
春からのプチ鬱でボーっとしていた頃からすると上出来です。
午後は、ほとんど仕事をしないで、YouTubeを長時間見てしまいました。
まぁ、こんな日もあるということです。
頑張り過ぎないというにが難しいことがあります。
若い頃から勉強は嫌いでしたが、好きなことにはどれだけでも没頭します。
読むことが好きで、小説、新聞、雑誌、百科事典、辞書、論文…何でも読みました。
仕事も割と好きなことが多かったので、休みなく、よく仕事をしました。
ある時からランニングにハマり、約30年間、週末は欠かさず走りました。
それで、いろんな面倒なことになることがありました。
頑張り過ぎて心身がボロボロになることもありました。ほどほどが良いと最近ようやくわかってきました。
もう頑張れない年齢にもなりました。
今日もおつかれさまでした。
(山口) - 7/4(金)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
三毛さんは今日も界隈を散歩中。
通る人たちがみんな、声をかけて通り過ぎます。
この辺りでは知られた顔のようです。
人の心の内を知るのはとても難しいです。
言葉はそれを邪魔します。
「つらい」「苦しい」「かなしい」・・・
大変さをいろんな言葉で表現しますが、言葉にすると皆同じです。
「まあまあ」「少し」「何となく」「一応」
いろんな言葉でその程度を表しますが、言葉は同じでもその深さは異なります。こころで対話することができるようになるといいですが、
とても難しいです。
心の内を知れることはありません。
そもそも言葉にならないことが多いからです。
その時々に手を抜かずに、わかったふりをせずに努力するしかありません。
今日もおつかれさまでした。
(山口) - 7/3(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名、X1名、SMS2名】
相談室の書棚を夏に変えました。
今年の夏は早いです。
厳しい状況にある方の感性について書いておきます。
研ぎ澄まされた感覚があるようです。
厳しい状況にある方は、心身が疲れていたり、限界状態だったりします。
いろんな人たちが関わろうとします。
関わる人たちには、良い人も悪い人も興味本位の人もいます。
厳しい当事者本人に尋ねてみると、本当に助けようとしている人が分かるようです。
「あの人の善意は嘘」
「あの人はその場しのぎだけの人」
「あの人は何もしない人」
などと言います。
極限にある方は、心身が疲れ切っていても、
生き延びるための感覚の鋭さを持っています。
困っている人にやさしくするのは良いことです。
本当に困っている人に、安易な気持ちでやさしくするのはどうでしょうか?
覚悟を決めて活動しているつもりですが、
考えさせられます。
今日もおつかれさまでした。
(山口) - 7/2(水)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名、SMS1名】
数日前にトラさんを見かけました。
ケガをして、警戒心が強くなっています。
心配です。
生きているといろんな困り事があります。
どうしてもひとりで解決できないことがあります。
相談する力が大事だと言われます。
ひとりで抱え込んで、病気になったり、行き詰ったりしないためです。
相談できるところをいくつか確保しておきましょう。
相談される力を考えています。
いろんな相談事があります。
難しいこともあります。
家族だったらどうするかと考えて対応するようにしています。
困り事の最後の拠り所が家族だからです。
そして、家族が最後の拠り所ととして機能していないことがあるからです。
どうかひとりで抱え込まないでください。
スマホでは、ブログが上手く書けないので、相談室で書いて帰ることにしました。
今日もおつかれさまでした。
(山口) - 7/1(火)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【オンライン(zoom)1名】
今日から7月。
暑さにうんざりです。
自宅のパソコンは、昨日から起動しません。
自宅で仕事をしないほうがいいということかもしれません。
とりあえず今日のブログは、スマホで書きました。
おやすみなさい。
(山口) - 6/30(月)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
自宅のパソコンが起動しなくなったので、翌朝相談室で書いています、
6月が終わりました。
今年の半分が終わったということです。
速すぎます。
パソコンやスマートホンなど、ITツールがないと生活や仕事ができない時代になりました。
とても便利で効率が良くなった一面があります。
一方で、IDやパスワードをしっかり管理しないといけなくなりました。
頻繁に仕組みや要領が変わっていきます。
どれくらいの方がITツールを使いこなしているのだろうと思うようになりました。
柔軟な適応力がある方は大丈夫なのでとうと思います。
少なくとも65歳の私には、便利さよりもはるかにストレスが大きいです。
パスワード何だっけ??
そもそもIDが分からない・・・なんてことがしばしばです。
このまま技術が進化し、一方で認知の衰えが進むと、
ついていけなくなる時期はもうすぐのように感じます。
そのときは、ITツール手放すかもしれません。
こころ穏やかに生きていくために。
今日も皆さま健やかに。
(山口) - 6/29(日)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【来室1名】
相談室に籠っていました。
20~30分の昼寝をして、疲れを抜きました。
外の天気もわからないままに1日が終わりました。
若い頃にうまくいかないことがたくさんありました。
激しい凸凹があって、生きるのが下手です。
太宰治の『人間失格』の書き出しは、この文章です。
「恥の多い生涯を送って来ました」
母親を亡くして、福岡の3畳のアパート(下宿)にひきこもって、
何度も読んで、これは自分のことだと信じていました。
周りの優等生たちと同じように生きることはできないことは確かで、
自分をアウトサイダーと信じて疑いませんでした。
そして、恥だらけの人生を生きてきました。
今、普通の人のような顔しているのが自分でも謎、不思議です。
生きづらいみなさんに伝えられることがあるとすれば、
何とかなるということです。
そう、人生は何とかなるんです。
おやすみなさい。
(山口) - 6/28(土)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【来室1名、メール1名】
朝から買い出しだったので、いつもの水鏡天満宮のお参りができませんでした。
毎日のルーティンができないと、どうも気持ちが悪いです。
生活保護費の減額が裁判で争われていました。
最高裁は、昨日(6/28)違憲の判断をしました。
社会保障は、国民のいのちとくらしを支える基盤の制度です。
主に3つの制度があります。
1.公的保険・・・年金、健康保険、介護保険などの保険制度
2.社会福祉・・・高齢者、障害者、子どもなどの公的支援
3.公的扶助・・・生活保護 = 健康で文化的な最低限の生活の保障
日本で暮らすすべての人々が等しくその恩恵を受けられることが大事です。
長期に安定していることが大切です。国の財政状態や政治情勢からの影響が最小限がいいです。
今回の裁判は、政治の影響で安定さを欠いてしまったことが結果です。
ぶれずに変わらないこと、それが何より大切です。
ここ、さくらピアプレイスも変わらない価値を提供したい・・と思ってます。
おやすみなさい。
(山口) - 6/27(金)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
突然の梅雨明けです。
いきなり夏です・・・
生きるために働くということ。
あたり前のことのようですが、その実はすごく大変です。
20歳から65歳まで働くと45年間。
1日8時間、週5日、年間250日、45年だと90,000時間です。
身体と頭脳と心を使って、賃金を得て、衣食住を賄います。
身体と頭脳と心は常に整っているわけではありません。
その時々で調子は変化します。
また、人によって身体と頭脳と心の具合は異なります。
仕事に合わせて働くのではなく、ひとりひとりに合わせて働くことができないのでしょうか?
すっと考えています。
でも、うまくいく方法が見つかりません。
だれか一緒に考えてくれませんか?
おやすみなさい。
(山口) - 6/26(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【ありませんでした】
昨日までの雨が一転、強い日差しの1日でした。
寛容さを考えます。
ネットの辞書で調べるとこう書いています。
「寛容とは、広い心をもち他を受け入れるさま。
具体的には、自分とは異なる意見や価値観を安易に拒絶せず許容しようと努めたり、
他人の失敗や失礼な振る舞いをことさらに咎めだてせず許そうとする姿勢などが
「寛容である」(寛容だ)と形容される」
寛容さは、人を許し、受け入れる心です。
寛容な人々の中にいると、こころが暖かくなり、ホッとします。
今は、寛容な時代でしょうか?
寛容は、生きづらさに関係している言葉のように感じています。
寛容な社会であってほしいと思っています。
おやすみなさい。
(山口) - 6/25(水)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【ありませんでした】
今日の天気も荒れ模様でした。
人の気持ちが揺れます。
海の波のようなものです。
高まったり、へこんだりします。
うねるときや荒れ狂うときもあります。
穏やかで静かなときもあります。
激しい揺れは、人のこころを痛めます。
一次的な激しさは誰にも起きます。
一夜の揺れが、朝には収まっていれば大丈夫です。
何日も続くと危ないです。
心が削られていって、いつかこころが壊れます。
そんなときは、早めに病院に行ってお薬をもらいましょう。
仕事に行けない人は、診断書もらって休みましょう。
荒れた海を鎮めるのは、お薬と休養が効果的。
そうしてゆっくりを海が静まるのを待ちましょう。
凪いだ静かなときが必ずきます。
おやすみなさい。
(山口) - 6/24(火)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール3名】
お仕事で外出がありました。
土砂降りのタイミングでした。
人との出会いで人生が変わる時があります。
困っているときにや悩んでいるときに、
助けてくれる人が突然現れる時があります。
それは偶然です。
その大切な人に気づくこともあれば、気づかないこともあります。
助けを求める力があると、気づくことが多いです。
助けを求める力がないと、気づかないことが多いです。
助けを求める力を持っているほうがいいです。
絶対に!
人生が変わります。
おやすみなさい。
(山口) - 6/23(月)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【Zoom1名、電話1名、メール1名】
たくさんの雨でした。
レインコート着て、自転車通勤を続けています。
雨の日の電車やバスの混雑が嫌だからです。
今日は、慰霊の日です。
多くの映像が流されました。
戦争は狂気を生み出します。
だれもが冷静さを失います。
平和や不戦を唱える人が狂気とされます。
そこには正しさはありません。
今、世界が狂気に満ちています。
沖縄とともに世界の平和を祈ります。
おやすみなさい。
(山口) - 6/22(日)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
相談室でホームページの作業をしながら、ゆっくりと心身を休めました。
ホームページの予約機能は、4月末から停止したままです。
ほぼ出来上がったので、いくつかのテストを経て近日中にリリースします。
明日は、戦後80年目の沖縄戦慰霊の日です。
終戦の年、沖縄での激しい戦闘で多くの方々が亡くなりました。
およそ20万人以上といわれています。
当時の沖縄県の人口は50万人弱なので、想像を絶する熾烈さだったと思われます。
今朝、アメリカがイランへの爆撃を行ったとのニュースが流れました。
いろんな事情があるのでしょうが、人のいのちが奪う戦争を止めてほしい。
とても苦しい気持ちになります。
望んで兵士になる人ばかりではありません。
ましてや、そこに暮らす人々が戦争を望むことはありません。
ウクライナ、パレスチナ、イスラエル、イランで新たな憎しみが生まれています。
怨みや憎しみや悲しみは、将来のいつか、また新しい戦争を生みます。
沖縄とともに祈ります。
おやすみなさい。
(山口) - 6/21(土)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
今日は、福岡市若者支援団体ネットワークの会議でした。
会議場に行って参加する予定でしたが、ホームページの作業中だったのでオンラインで出席になりました。
オンラインにしたもうひとつの理由は、暑さで出かけるのがしんどかったからです。
頭が過活動気味になっています。
方向が定まらない宿題がいくつかあるからです。
頭がグルグル回り続けています。
こういうときは、どこかで止めないといけません。
考え続けると、頭はいつかオーバーヒート(過熱状態になること)します。
不眠になったり、他のことが考えられなくなったり、食欲がなくなったり、身体のエネルギーが不足して病気になったりします。
いわゆる抑うつ状態になります。
ということで、まずは寝て、朝まで頭を冷やします。
明日になったら、良い考えが浮かぶかもしれません。
こんなときはのんきに、成り行きに任せるのが一番です。
おやすみなさい。
(山口) - 6/20(金)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【ありませんでした】
1週間が終わりました。
とても忙しい日々でした。
今夜はちょっと疲れているので、ブログをお休みします。
おやすみなさい。
(山口) - 6/19(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名】
今日も暑かったですね。
今は6月、梅雨の最中です。
季節がわからなくなりそうです。
人の考えや気持ちが大きく変わるときがあります。
それは突然やってきます。
これしかないと思っていたことが、違う考えでもいいと思えるようになります。
今まで頑なだった心が溶けて柔らかくなります。
変わるときには、何かの刺激ようなものが関わります。
化学変化を起こすための触媒のようなものです。
それは、誰かの意見や助言だったり、
新しい経験や出来事だったりします。
何気なく見た動画だったり、
ポスティングされていたチラシだったり、
いつもの風景だったりします。
すべてが人を変えるきっかけになります。
豊かな感性があるといいです。
豊かな感性は、繊細さや過敏と同じなので、生きにくさの素にもなります。
人はめんどうです。
おやすみなさい。
(山口) - 6/18(水)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名】
かなりの暑さでした。
外出の仕事で汗だくになりました。
2つの気になっていたことが良い結果で終わりました。
悪い結果も予想していたので、とても嬉しい日にでした。
世の中は希望どおりになりません。
思いどおりにならないことの方が多いです。
希望が叶うことと叶わないことの境目はわかりにくいです。
どんなに願っても、努力しても叶わないことを頑張るのは無駄です。
かといって頑張れば手が届くことに挑戦しないのはもったいないです。
この境目がわかったら・・
チャレンジが成功することが増えます。
失敗して落ち込むことが少なくなります。
思いどおりにならないから、人生は面白いのかもしれないです。
おやすみなさい。
(山口) - 6/17(火)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名】
水鏡天満宮界隈にはネコさんたちがいます。
ミケさんは人懐こっいネコさんです。
戦争が激しさを増しています。
ウクライナとロシアの戦い
イスラエルとイランの戦い
私たちは、人のいのちは何ものにも代えがたい価値あるものだと教わってきました。
私たちは、人のいのちは何にも勝る尊いものだと教えてきました。
今、違う世界にいるような気がします。
世界に平和が訪れますように🙏🏻
おやすみなさい。
(山口) - 6/16(月)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話2名、メール1名】
今年度も福岡市NPO活動推進補助金の交付が決定しました。
運営資金がおぼつかない団体なので、とてもありがたいです。
ここには、いろんな方が来られます。
どんな方にも利用していただきたいと思いますが、そうならないことも多いです。
すべての方にとって良い場所ではないということです。
ここは、治療をするところではありません。
自分の傷や痛みは、自分で治したり、軽くしたりするところです。
ここは、困りごとの解決方法を教えてもらえるところではありません。
困りごとを自分で解決する方法を考えるところです。
ここは、仲間と楽しく過ごすところではありません。
自分の孤独やさみしさと向き合うところです。
みんな、ひとりで生きなければいけないからです。
おやすみなさい。
(山口) - 6/15(日)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話2名、オンライン(Zoom)1名、SNS(X)1名】
福岡城址のお堀に小輪の睡蓮が開きました。
晴れたり、曇ったり、雨が降ったり忙しい1日。
食料買い出しに出た他は、相談室に籠ってまったりと過ごしました。
ある瞬間、道が見えることがあります。
考えて、考えて、考えて、そこに何かの刺激が加わるとはっきりと道が現れます。
闇の中に光が見えるので、そこに向かって真っすぐにすすめばいいのです。
この感覚を文字や言葉で説明するのはとても難しいです。
たくさんの時間考えていると、いろんな考えが頭の中でぐちゃぐちゃになっています。
まとまりがなく、どうにもならないくらいに頭の中が散らかっています。
そこに何かヒントがあると、散らかっていたいろんな考えに意味のあるつながりができます。
考えにまとまりができて、順序や時間という意味が加わって、すべてがひとつの方向を示してくれます。
まあ、そういうことです。
おやすみなさい。
(山口) - 6/14(土)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名】
今日も雨の1日でした。
湿度がとても高く、エアコンはずっと除湿でした。
お勤め先でのこと、ここのこと、世界のできごと
この1週間の出来事でこころが沈んでいます。
お勤めやここの仕事辞めようか・・なんてことも心に浮かびます。
なので、2時間ほど相談室の椅子でゆったりと昼寝しました。
今日は、訪問相談の予定が延期になって良かったです。
何かのはずみでこころがずーんと沈むときがあります。
60歳くらいまでは、我慢して働いて、生活していました。
今は、そんな体力も気力もありません。
どうするか・・・
嫌なことや悔しいこと、悲しいこと、苦しいことに抵抗しないようにします。
その問題や感情をそのままこころの中に置いておきます。
そうしていると、嫌な気持ちや悔しさ、悲しさ、苦しさが徐々に引いていきます。
しばらくすると、その出来事が違う視点や方向から見えてきます。
同じ出来事を違う方向から見ると、感じ方が変わります。
気づかなかった出口や方策が見つかることもあります。
この作業をするときは、ひとりが良いです。
そういう場所と時間が必要な方は、どうぞ相談室においでください。
静かに過ごせます。
昼寝もできます。
おやすみなさい。
(山口) - 6/13(金)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【ありませんでした】
中東で新しい戦争が始まりました。
人類はどこに向かうのでしょうか?
人はどうして人を傷つけたり、殺したりできるのでしょうか?
まだ答えがみつかりません。
おやすみなさい。
(山口) - 6/12(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名】
今日も雨☔
こんな天気の中でも相談に通って来られます。
手を抜くわけにはいかないのです。
何か世の中がおかしくなっているような気がします。
世界は狂暴になっています。
日本は生きづらくなっています。
人間社会は、人間が作ったもの。
誰がこんな世の中を望み、誰がこんな社会を作ったのでしょうか?
平和を願い、手に入れたと思ったら、世界中に戦争や紛争があふれています。
自由を求め、手に入れたと思ったら、思ってることを話すことができなくなっています。
平等な世界を手に入れたと思ったら、新たな格差と差別が生まれています。
高度な医療や福祉や教育が何の役にも立たない生きづらさがあります。
どうしたら彼らの現実と声を伝えられるのでしょうか?
いい知恵があったら教えてください。
おやすみなさい。
(山口) - 6/11(水)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
今日もたくさんの方にお会いしました。
いろんな困りごとがあります。
起立性調節障害で苦しむ方にお会いすることが増えました。
小学校高学年くらいから高校生くらいまでの子どもに多いと言われています。
貧血、立ちくらみ、眠れない、朝起きれない、気力が湧かない、息切れするなど
症状は多様です。
学校に行けなくなったり、勉強ができなくなったりする子どももいます。
自律神経の異常だと言われていますが、はっきりした原因はわかっていないようです。
大人になると改善することが多いと言われています。
ところが、起立性調節障害の症状が20歳前後になっても続いている方々に出会います。
どうしてなのかわかりません。
発育や環境の影響が多いように感じます。
豊かになったと言われる今の時代、
若者が育ってきた環境は、人間にとって本当に豊かになっているのでしょうか?
おやすみなさい。
(山口) - 6/10(火)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
朝の雨はすごかったです。
今日も自転車で通勤しました。
最近、寝る時間が遅くなっています。
0時前に就寝することがありません。
昼間に眠気が襲ってきます。
睡眠不足なのか、睡眠の質がよくないのか、わかりません。
あと8分で0時です。
急いで寝ます。
おやすみなさい。
(山口) - 6/9(月)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール2名】
本格的な梅雨です。
鬱々とする時期です。
脳について考えることが増えました。
脳の病気や障害がたくさんあります。
気になるのは、発達障がいや知的障がいです。
どちらも年々人数が増えています。
今日のテーマは「脳」なので、増加の理由は、いつか書きましょう。
精神疾患の分類では、発達障がいと知的障がいは「神経発達症群」というグループです。
神経発達症は、先天的に、あるいは幼少期に発症する脳の神経の疾患です。
様々な病気が含まれています。
その一部を紹介します。
・知的発達症(いわゆる知的障がい)
・コミュニケーション症(いわゆるコミ障)
・自閉スペクトラム症(いわゆるASD)
・注意欠如多動症(いわゆるADHD)
・限局性学習症(いわゆる学習障害・LD)
私は、脳をコンピューターやスマートフォンなどの電子機器に例えるとわかりやすいです。
神経発達症は、電子機器の配線の不具合のようです。
脳全体の情報伝達がうまくいかないことがあります。
聴くことや見ることに不具合があることもあります。
記憶の部分の情報伝達がスムーズでないこともあります。
どの部分にどんな不具合があるかによって症状が変わるのです。
私は、話すことや身体を動かす部分に不具合があります。
小さい頃から人と話したり、歌ったり、踊ったり、運動したりすることがうまくできません。
読んだり、書いたり、計算したり、記憶したりする部分はかなり良くできています。
ということで、とても面倒な人生を歩んできました。
まあ、何とかなるもんです。
おやすみなさい。
(山口) - 6/8(日)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【Zoom1名、電話2名、メール1名】
舞鶴公園の菖蒲園が見頃です。
最近、忘れることが多くなりました。
これまでも記憶が飛ぶおとがありました。
最近の忘れ方は、少し違います。
頭の中がもやもやとして、見ているものが何なのか捉えにくく感じます。
単なる老化なのか、認知症の始まりなのかわかりません。
そのうち検査してもらうことになりそうです。
記憶というのは、人の営みの中で大切な役割を果たしています。
知能が劣化すると、基本的なことができなかったり、忘れて不都合を起こしたりします。
何度か「山口さんは、できない人のことがわからない」と言われたことがあります。
「できないこと」は、わかりにくいものです。
最近、できない感覚と現実を日々体験しています。
できないことが日々、すごいスピードで増えています。
これも人の成長のひとつなのだと思っています。
ここのお手伝いができる方がいらっしゃいましたら、お願いします。
お金がない団体なので、無給のボランティアですが、
普通のくらしや職場、教科書で学べないことがたくさんあります。
よろしければどうぞ。
おやすみなさい。
(山口) - 6/7(土)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【来室1名、SMS1名】
ミケさん 今日もいつもの場所でミケさんにごあいさつしました。
さくらピアプレイスの場所に相談室&居場所を開いたのは3年半くらい前です。
この界隈には、メンタルクリニックやカウンセリングルームがたくさんあります。
障害福祉の事業所も多いエリアです。
簡単に言うと、この辺りは競争相手が多いということです。
世の中は、儲かる仕事をする人が増えて、儲からない仕事は減っていきます。
天神界隈に増えているのは、メンタルクリニックと障害福祉事業所。
カウンセリングルームは、メンタルクリニックに取り込まれて減っています。
ここを始める時、競わないことを考えました。
そうすると、儲からないことをすることになります。
医療や福祉が扱わないすき間を扱うということです。
病気のようで病気でない悩みや困りごとが対象です。
福祉のようで福祉の対象にならないサポートをします。
儲からないです。
みんな給料がないボランティアです。
どうしてそうするのか・・・?
悩みや苦しさ、生きづらさ、死にたさがある方々がいます。
見て見ぬ振りして通り過ぎることができないからです。
おやすみなさい。
(山口) - 6/6(金)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
ミケさん 今日もいました。
このあたりが再開発になったらどうなるのか・・・心配です。
さくらピアプレイスの部屋があるビルは、いつも清掃が行き届いていてきれいです。
それは、ここに通ってきて掃除をしている方のおかげです。
その方は、週3~4日朝7時くらいから10時くらいまで働いています。
エントランスから各階の通路までピカピカに磨きます。
会うと挨拶をして、暑さ寒さのことをひと言ふた言話します。
あるとき、私の年齢を聞かれたので、今年66歳になります、と言うと、
「まー、お若い」と言われました。
「おいくつですか」と聞き返すと「89歳」とのお答えでした。
私より年上だと思っていましたが、驚きです。
いつもてきぱきと動き回っています。
高齢の私を息子くらいの年齢だと言って、構ってくれます。
お元気で頑張ってほしいです。
おやすみなさい。
(山口) - 6/5(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名、メール1名】
お米の値段が少し下がっているようです。
毎日食べるのものの値段が上がるのは厳しいですね。
人は、いろんな障害や病気を持ちながら生きています。
ときに、それらを一生持ち続けます。
どう生きるか?
人生のどこかの時期で障害や病気と向き合う時が来ます。
そのときは、ゆっくりと障害や病気を自分の一部として、
労わり、愛し、受け入れてあげてほしいと思います。
愛すべき自分が見つかると思います。
おやすみなさい。
(山口) - 6/4(水)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【ありませんでした】
見たことがないような空。
こんな青は初めて。
ネットに2つのニュースがある。
「生活保護申請、5年連続増 24年度、25.9万件 厚労省」(時事通信社)
所得が少ない高齢者の申請が増えています。
しかし、そればかりではない。
社会全体の所得水準が下がっているように感じます。
直接的には見えないが、物価の高騰で生活が厳しい。
「生活保護減額、3千億円規模か 13~18年、時事通信試算 違法訴訟、27日最高裁判決」(時事通信社)
2013~2015年にかけて、国は物価の下落を理由に生活保護の基準額を引き下げました。
この時の計算で物価下落を大きく見積もって減額をしたため、生活が脅かされたという訴えが起こされました。
地方での判決が分かれて、最高裁が判断することになりました。
6月27日に判決が言い渡されます。
生活保護は、いのちの保障です。
健康で文化的な生活を考えると、今の生活保護の水準が妥当とは思えません。
日本では、生活保護水準にある人の20%前後しか申請してないと言われています。
必要なときには、早く申請して、早く生活を再建するのが良いと思います。
おやすみなさい。
(山口) - 6/3(火)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名】
雨があがったら、気温がグンと高くなりました。
今夜は蒸し暑いです。
総会後の事務や月初の仕事がたくさん。
ちょっと疲れてしまって、お勤め後に相談室でぼんやり。
ここは休むには良い部屋です。
少し安んだので、明日からも頑張りましょう。
今日はこれでおやすみなさい。
(山口) - 6/2(月)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名、メール1名】
水鏡天満宮の花手水が始まりました。
6月のお勤めが始まりました。
この1週間くらい、頭痛が続いています。
家族や周囲に同じような訴えをする方が多いです。
季節の変わり目で気温や気圧の変化が多いからでしょう。
皆さま、体調にはお気をつけて。
おやすみなさい。
(山口) - 6/1(日)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名、メール1名】
赤煉瓦文化館で通常総会
事業報告・決算、事業計画と予算、役員改選
すべてご承認いただきました。
ありがとうございます。
先ははっきりと見通せませんが、進むしかありません。
今日は寝ます。
おやすみなさい。
(山口) - 5/31(土)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名】
明日は、NPO法人さくらピアプレイスの通常総会です。
ほとんどの会員の皆さまから連絡がありました。
ここの活動に関心を寄せていただいていることに感謝です。
おやすみなさい・・・の時間ですが、
眠れません。
(山口) - 5/30(金)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
最近、よく現れるミケさん。
明後日は、NPO法人さくらピアプレイスの通常総会です。
設立総会、第1回に続く第2回目の総会です。
前年度の報告・決算と今年度の計画・予算を審議していただきます。
役員の改選もあります。
総会の時にしか会えない会員もいます。
新たに活動に加わる会員がいます。
活動を終えて離れる会員もいます。
いろんなことがあります。
今年もがんばっていきます。
おやすみなさい。
(山口) - 5/29(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【メール1名】
水鏡天満宮界隈には、数匹のネコさんが住んでいます。
一番人懐っこいのはミケさん。
通りかかると、どこからともなく現れます。
障がいがある方の仕事探しのお手伝いをしています。
世の中にはいろんな考えの人がいるように、いろんな職場があります。
障がいの捉え方によって、様々な障がい者の働き方があります。
【一般就労】
障がいの有無に関わらず、同じ仕事を同じ賃金で働きます。
【障害枠】
障がいがある方向けに一般と異なる仕事があり、賃金等の条件もことなります。
配慮を受けながら働くことができます。
【福祉的就労】
障がい者福祉サービスを受けながら働きます。
最低賃金以上の給料が得られるA型事業所と少額の工賃で働くB型事業所があります。
私は、障がいがある方が無理をしないで働くのがいいと思っています。
同時に、しっかり目標を持って、キャリアアップしていくことも大事だと思います。
おやすみなさい。
(山口) - 5/28(水)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名】
今日は3カ月に1度の通院日。
循環器科と内科
どちらも主治医が変わってました。
大きい病院ではよくあること。
いじめやハラスメントの原因のひとつのゲーム。
今日は、2つのゲームについて書いてみます。
「世話焼き」
どこにも、とても親切な人がいます。
助かることもありますが、頼んでもいないことや聞いてもいないことをやたらと教えてくれます。
この「世話焼き」には、相手を支配しようとする心が潜んでいることがあります。
相手のため、会社のため、社会のためでなく、自分のためなのです。
対等な関係を意識したり、親切を「ありがたくお断り」したりして、支配から逃げます。
「はい、でも」
「はい」と意見を受け容れた後に、「でも」と違う意見を言ってくる人がいます。
こういったやり取りは、ちょっとしたモヤモヤ感を感じます。
これが長く続くと次第に自信がなくなり、繰り返されると深い無力感に陥ります。
「はい、でも」の背景にも、相手を無力化して支配しようとする気持ちがあります。
「あなたはどう思う?」「一緒に考えよう」といった反論されない応答をすることが効果的と言われます。
応答を工夫するのは難しいので、会話を打ち切ってストレス回避するのが簡単です。
ゲームを仕掛ける人は無意識なことが多いのでややこしいです。
おやすみなさい。
(山口) - 5/27(火)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名】
昼間に外出しました。
歩くだけで汗が出るようになりました。
今年も暑くなりそうです。
職場でのいじめやハラスメントがなくなりません。
多かれ少なかれ、ほとんどの職場にあります。
どうしてなくならないのか・・・
人の集団だからです。
人は、とてもややこしい生き物です。
進化を研究する人は、人は戦う生き物だと言います。
自分を守り、家族を守り、縄張りや領地を守るための戦うのです。
心を研究する人は、不安や劣等感が人を攻撃的にさせると言います。
相手より優位に立ちたいと感じて攻撃する人もいます。
同調圧力がいじめの原因と言う人もいます。
中には、無意識にゲームを仕掛ける人もいます。
相手を貶めるために、いろんな仕掛けをするという意味です。
親しい振りをして、不利な立場に追い込むようなことをします。
ゲームを仕掛ける人には、表と裏があります。
人は本当にややこしいですね。
「逃げるが勝ち」という言葉は宝です。
おやすみなさい。
(山口) - 5/26(月)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名、SNS(X)1名、メール1件】
今日は、いろんなことに追われた1日でした。
余裕がなくなってしまうと良い仕事はできませんね。
利用者とものづくりのことを話しました。
どこかに勤めるということが難しい方がいます。
その割合は、少なくありません。
お勤めに馴染めない方が相当数いる感じです。
ものをつくるというのは、人の営みの原点に近い感じがします。
古代の人々は、狩りや農耕の道具を作りました。
食べ物を調理したり、絵を描いたり、家を建てたりしてきました。
生きることそのもののようです。
何かをつくることをやってきたいと思うようになっています。
みんなで何かを作って、人々に使ってもらって、収入を得られたら最高です。
考えてみたいです。
最近、寝るのが遅い時間になっています。
考えることが多いということです。
長い時間を考えることで解決することは少ないです。
寝るのが一番!
おやすみなさい。
(山口) - 5/25(日)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【来室1名、電話1名、SNS(X)1名】
気温が下がって寒い日でした。
暖房使おうかと思うほど・・・。
5月になって、ここを初めて訪ねて来る人が増えています。
いろんな悩みや苦しさや困りごとがあります。
それが人生だから普通のことです。
それを声に出して話すことができにくい世の中になりました。
とても残念なことです。
そんな時代、そんな世の中だから、ここがあるのです。
翌朝に書きました。
今週もよろしくお願いします。
(山口) - 5/24(土)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【来室1名、Zoom1名、電話1名】
雨の1日でした。
ずっと相談室に籠っていましたが・・・。
人間の可能性は無限です。
というか、限りを見出すことができません。
10mを何秒で走るとかのような数字で測れるもののことではありません。
どれだけ記憶できるか、どんな困難を乗り越えられるか、どのくらい人とうまくやれるか、
のような人の考えや気持ちに関する部分のことです。
とてつもない苦しいときを乗り越えようとしている人がいます。
今は、すぐに会えないところにいます。
乗り越えたときには、必ず会って、その人と乾杯をしたいと思っています。
あと少し、がんばって。
みんな生きてな。
おやすみなさい。
(山口) - 5/23(金)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【来室1名】
今夜から明日まで雨です。
雨は気が重くなるので嫌ですね。
生きるのが大変なときがあります。
そんなときにひとりでいるのはやめた方がいいです。
だれかといるといいです。
話さなくてもいいので、だれかの傍にいるのはどうでしょうか?
それがいいです。
おやすみなさい。
(山口) - 5/22(木)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名、SMS1名】
気温が下がって、1枚上着が必要でした。
日々の変化についていくのが大変です。
「治療を受ける権利」について考えました。
必要な時に必要な治療を受けることは当たり前のことです。
日本には、その権利を明確に記したものがないこともわかりました。
少し長いですが、世界医師会の宣言の一部を抜粋して載せます。
リンク⇒患者の権利に関する世界医師会リスボン宣言
◆患者の権利に関する世界医師会リスボン宣言(日本医師会訳)
【前文】
医師、患者およびより広い意味での社会との関係は、近年著しく変化してきた。
医師は、常に自らの良心に従い、また常に患者の最善の利益のために行動すべきであると同時に、それと同等の努力を患者の自律性と正義を保証するために払わねばならない。
以下に掲げる宣言は、医師が是認し推進する患者の主要な権利のいくつかを述べたものである。
医師および医療従事者、または医療組織は、この権利を認識し、擁護していくうえで共同の責任を担っている。
法律、政府の措置、あるいは他のいかなる行政や慣例であろうとも、患者の権利を否定する場合には、医師はこの権利を保障ないし回復させる適切な手段を講じるべきである。
【原則1】良質の医療を受ける権利
すべての人は、差別なしに適切な医療を受ける権利を有する。
すべての患者は、いかなる外部干渉も受けずに自由に臨床上および倫理上の判断を行うことを認識している医師から治療を受ける権利を有する。
患者は、常にその最善の利益に即して治療を受けるものとする。
患者が受ける治療は、一般的に受け入れられた医学的原則に沿って行われるものとする。
質の保証は、常に医療のひとつの要素でなければならない。
特に医師は、医療の質の擁護者たる責任を担うべきである。
供給を限られた特定の治療に関して、それを必要とする患者間で選定を行わなければならない場合は、そのような患者はすべて治療を受けるための公平な選択手続きを受ける権利がある。
その選択は、医学的基準に基づき、かつ差別なく行われなければならない。
患者は、医療を継続して受ける権利を有する。
医師は、医学的に必要とされる治療を行うにあたり、同じ患者の治療にあたっている他の医療提供者と協力する責務を有する。
医師は、現在と異なる治療を行うために患者に対して適切な援助と十分な機会を与えることができないならば、今までの治療が医学的に引き続き必要とされる限り、患者の治療を中断してはならない。
【原則2】選択の自由の権利
患者は、民間、公的部門を問わず、担当の医師、病院、あるいは保健サービス機関を自由に選択し、また変更する権利を有する。
患者はいかなる治療段階においても、他の医師の意見を求める権利を有する。
夜は疲れて寝たので、翌朝書きました。
(山口) - 5/21(水)投稿者: さくらピアプレイス
今日のご利用【電話1名、SMS1名】
梅雨のような雨で蒸し暑い1日でした。
水鏡天満宮の紫陽花が色づき始めました。
今日は、ネタが出てこないので、寝ます。
おやすみなさい。
(山口)