5/14(水)
今日のご利用【電話1名】
今日も仕事で外出しました。
暑かったですね。
夕刻の水鏡天満宮はこんな感じ。
障害者を雇う企業の方々とお会いします。
雇い方や働き方には、様々な方法があります。
働き方が多様なことは良いことです。
違いのひとつは支援員がいるところといないところ。
福祉的労働と言われる就労継続支援A型やB型には支援員がいます。
特例子会社や障害者専用部署にもジョブコーチといった支援員がいるところが多いです。
通常の職場には、支援員はいません。
上司や職場の同僚などがサポートします。
違いの2つめは仕事内容や労働条件です。
障害者専用の労働条件が設定されているところがあります。
通常、仕事内容が制限され、労働時間などの上限が異なり、賃金も違う(低い)ことが多いです。
少ないですが、健常者と障害者の仕事と条件が変わらないところもあります。
本当の共生が実現できるといいなと思っています。
おやすみなさい。
(山口)