10/12(日)
今日のご利用【電話1名】
3連休中日も良いお天気でした。
ずっと部屋に籠って書類の整理でした。
人が大事だと感じるものは、時代や環境で変わっているようです。
価値観や幸福感の話です。
人は、幸福を求めて生きています。
何が幸福かは、人によって違います。
何に価値を感じるかも、人によって違います。
人は以下のようなものに幸福や価値を感じます。
・家族やパートナー、友人、信頼できる人などの存在があること
・他者からの愛情や感謝、信頼などを感じること
・自分の人生を生きている(選択でできる)と感じること
・精神的、身体的に健康であること
・安全で快適な環境があること
・仕事が充実していること
・経済的に困らない、豊かであること
など
いつの時代もどこの国でも変わらず、
人は、他者との間に愛情や信頼を感じる関係に幸福と価値を感じます。
健康について大事なのは、
身体的健康より、精神的健康に価値を感じる人が多くなっています。
日本では、他国に比べて、
経済的に豊かなことに価値を感じる人が多い傾向にあります。
参考:「イプソス幸福感調査2025」(30ヵ国グローバルアドバイザー調査)
「愛・信頼」「こころとからだの健康」「お金」は、いつの時代もどこの地域でも大事なものです。
どれも欠くことなく、どれかに偏ることなく手に入れていくと良いようです。
手に入れることが難しいこともあります。
ここで一緒に考え、一緒に歩んでいきましょう。
どうか、ひとりで頑張り過ぎないように。
おやすみなさい。
(山口)