3/27(木)
今日のご利用【電話1名、メール1名】
父が最後の年にホスピスで撮ったさくら🌸
大事に持っています。
情報流通プラットフォーム対処法が4月に施行となります。
私は、X(旧Twitter)を使っています。
Youtubeも毎日見ます。
よく理解していないのですが、SNSでの言葉について思うところを書いておきます。
SNSには、攻撃や非難、うそやデマがたくさんあります。
普段の暮らしや学校、職場では許されなかったり、抑制できたりすることをどうしてSNSではできるのでしょうか?
相手の顔や反応が見えないからかもしれません。
悲しんだり、苦しんだりする人の顔は見たくありません。
同調圧力があるのかもしれません。
勢いがある意見や話題に乗っかっている方が楽だし、攻撃されるリスクもありません。
お金になるからかもしれません。
SNSの中には、視聴者やフォローなどが増えると収益になるものがあります。
SNSの向こう側に誰かがいる、という想像力を持ちたいですね。
法律の規制が必要なことは悲しいですが、今はこの方法で安全度を高めるしかないのでしょう。
夜が更けました。
では、おやすみなさい。
(山口)