7/19(土)
今日のご利用【来所1名、電話1名、メール1名】
『呼吸法・瞑想ワークショップ』お開催しました。
8月はお休みして、次回は9月か10月になりそうです。
人の気持ちを理解することや人と分かり合うことが難しいことがあります。
今、「自他の境界」というキーワードで考えています。
「自他の境界」というのは、自分と他人の境目のことです。
自分と他人は違うということがわかっていると、自分と他人は気持ちや考えが違うことや責任がどちらにあるかを理解することができます。
自分の気持ちを大事にして自己の責任で物事を判断することができます。
同時に、他人の意見や気持ち、他人の行動や決定を尊重することができます。
「自他の境界」が曖昧な方がいます。
発達障害の特性でもあります。
自分の領域が大きく、他者の領域が小さいタイプがあります。
このタイプの方は、他者は自分と同じ考えをするものだと考える傾向が強いです。
他者の気持ちや考えを理解しにくく、自己中心的でこだわりが強なりがちです。
自分の領域が小さく、他者の領域が大きいタイプもあります。
このタイプの方は、他者の意見を受け容れやすく、自分の考えがわかりいくい傾向が強いです。
他者の意見を求めることが多く、他者に流されやすく、自己決定できないことにりがちです。
自分と他人の境界位置は人それぞれです。
自分の傾向を知っておくことで、対処することができます。
そうすると、グンと生きやすくなります。
私は、どちらのタイプにもあてはまりそうです。
他者を尊重する姿勢は、忘れないようにしたいです。
3連休初日、おつかれさまでした。
(山口)