7/30(水)
今日のご利用【メール2名】
朝はセミの声で起こされます。
街中はクマゼミが大量発生です。
頭の中の思考回路=考える部分には容量があります。
パソコンでいうとメモリでしょうか?
データを保管する部分ではなく、作業処理をする部分のことです。
悩みごとがあると、この思考回路の多くを悩みの処理で使います。
そうすると、その他の処理ができなくなったり、おろそかになったりします。
その結果、いつもできていることができなくなったり、忘れ物をしたりします。
うつの負のサイクルはこうして始まります。
悩みごとができる→忘れ物や失敗をする→悩みが増える→忘れ物や失敗が増える→何もできなくなる
そうなりそうだな、と気づたらどうするか?
考えないで休むのが一番
それができないときは、悩む作業と止める行動をとるのが良いようです。
運動する、ゲームする、お笑い見る、好きな音楽や動画見る、おいしいもの食べる、友達と騒ぐ・・
何でもいいので、悩み以外に思考回路を使うことです。
悩みを頭の中から追い出せるほど、大好きなことが良いです。
できないときは・・・やはり寝る、休むですね。
おやすみなさい。
(山口)