8/17(日)
今日のご利用【メール1名】
夏休みと土日で5連休でした。
何ができたか・・・よくわかりません。
Youtubeたくさん見て、あとはボーっとしてました。
良かったです。
昨日、健康診断(人間ドック)に行ってきました。
働いていると、1年に1回の健康診断を受けられます。
若い頃は面倒だと思うことが多かったのですが、今はとてもありがたく感じます。
私という同じ人なのに、時と場所によって同じことを違った感じ方をします。
人間というのは、こういう勝手なものです。
なので、私と他人の感じ方が違うのはあたりまえです。
そういう現実に直面した時に、人のこころいろんな反応をします。
こころの中で、感情の波がざわめきます。
嬉しい、楽しい、悲しい、悔しい・・・といった感情です。
人には、自分の考えを守りたい気持ちがあります。
考えを否定されるより、認めてもらったほうが気持ちが良いです。
でも、現実はその通りになりません。
感情の後に、行動が起きます。
人の行動も様々です。
自分の考えを曲げない人
他人を変えようとする人
沈黙する人
主張する人・・・
感じたことや考えたことは、簡単に変えないほうが良いです。
それは、自分を大事にすることだからです。
でも、頑なになり過ぎないほうが良いです。
他人を認めない、偏った人になってしまいます。
自分と他人のどちらも大事にするのは難しいです。
話し合うこと、認め合うこと、深く悩み考えることが必要です。
いわゆる「塩梅(あんばい)」が難しいのです。
ひとりで考えすぎないようにするのが良いです。
かといって、考えないと成長や変化のチャンスを逃します。
これも「塩梅(あんばい)」ということになるのでしょう。
明日からお勤めです。
今日もおやすみなさい。