9/28(日)
今日のご利用【電話1名、メール1名】
洗濯とアイロン掛け、自転車のメンテナンスなどの雑事をしました。
事務処理は捗りませんでした。
忙しさの問題でなく、処理能力の問題です。
今年度の半分が終わるので、少し焦っています。
焦っても仕方ないので、↓のふくろうさんのように、ゆったりと考えます。
今日も養老孟司さんのyoutube動画を見ながら作業をしました。
人はみんな違ってあたり前です。
現代は多様性の時代と言われています。
個性が尊重される時代とも言います。
そう言っている一方で、社会(世界)は画一化に向かっていると養老さんは言います。
日本では、ほとんどの人が会社勤めをして、同じように働いて生活するようになりました。
コンピュータやスマホを使って、誰もが同じ情報に触れるようになりました。
子どもたちは、塾や習い事に通って、自然や人の中で遊ぶことがなくなりました。
虫好きの養老さんは言います。
自然には、何一つ同じものはない。
「同じ」ものを生み出したのは、人間だけ。
人と「同じ」でなくても良い。
この時代、「同じ」でない生き方をするのは、とても難しいことです。
おやすみなさい。
(山口)